こんにちは、涼しくなってちょっとだけ活動的になったざるたんです。よい。多分毎年夏を味わってるんだけど、年々暑くなるよね。そして、年々長くなってるよね。
さて、MHWildsに第3弾アプデが入ってから大分経つけど、ゆっくりちょっとずつやってたざるたんはこの度HR999になったんだ。所謂カンストってやつ。
MHR:Sの頃の記事でも言ってたんだけど、ざるたんはHR/MR999を目標にしたことは無いし、達成してもめでたいとは1mmも思わない派なので、なんの感動もない。MHFのSRは早く上げたかったけど・・・。
実はちょっと前に到達自体はしてたんだけど、一応記念に記事にしていこうとかなとか思ったから、暇だったら見ていくとよいよ。
いってみよ。
MHWildsでHR999になると起こること
HR999になって起こることは2つ。
- HRの数字がオレンジ色になる
- HR999用の称号が貰える
以上。
以上、ってしちゃうと終わっちゃうから一応細かく。
HRの色が青からオレンジになって、交流メンバーリストとかから目立ちやすくなる。それ自体にメリットはないんだけど、それが嬉しい人もいるかも知れない。
HR999称号は「モンスター」、「ワイルズ」、「トップ」の3つ。だったと思う。そしてさらに確かMHWもパターンは一緒だったと思う。
なぜHR999になったのか
ざるたんはHRを上げるためのクエスト的なものを回していたわけじゃなくて、欲しい素材とか欲しい護石のために回してたら急速にHRPが溜まっていって、気が付いたらHR999になってた。
特に★9クエストとかのHRPが異常に多いから夏のアプデ以降で一気に上がったんだ。
お守りもたくさんガチャった。ガ性3+弱特1+スロ武1防1は結構前半、というか初日で引けた。業物3or守勢3orガ性3+挑戦者1or連撃1+スロ武1防2を一応のゴールに設定してる。まだまだ引ける気配がない。
あとは結構色んな武器種の練習と称して色んなモンスターを狩って回ってたから、そのついでに勝手に上がっていったんだ。全く意識してないけど、それ相当のプレイ時間にはなってる。
ちなみに、到達時のプレイ時間は800時間程度。効率的に上げてったわけじゃないし、スクショ撮ったり、あれこれ検証したり、寝落ちしたりしてる時間も相当に長いからなんの参考にもならない数字。
HR999までに達成したこと
HR999は狙って達成してないんだけど、HRって、それ以外の狙って達成してったことをやる過程で勝手に上がってくんだよね。
ここからはそれらを書き連ねてくんだ。
勲章コンプ
まずは勲章コンプ。PS流で言うとトロコン。
みんな引っかかるのは恐らく金冠・ミニ金だと思う。だから、実際には金冠・ミニ金コンプを目標に進めていったんだ。
ざるたんは双眼鏡を覗いて回るプレイをほとんどせずに、片っ端から狩りつくすスタイルで集めていったから、ここで相当に狩猟数がとんでもないことになった。
今でこそ全然見かけないけど、当時は救難に入って双眼鏡を覗いて金冠じゃなかったら帰還みたいなプレイスタイルが流行ったよね。多分そんなことしてた人はもうとっくにプレイしてないと思うけど。それを勧めてた人の心無い人々もプレイしてなさそう。
狩りたいモンスターのクエを現地調査+調査3回、って感じで4回狩るのが一般的なゲームで、基本的には4回とも同じサイズになるから狩猟数の割にサイズ抽選を受けられる回数が少ないのが厳しいよね。
勲章条件には含まれないけど、追加モンスターも全部金冠・ミニ金付けて回った。最終的には双眼鏡も使ったよね。もちろん自分の環境で、だけど。
称号コンプ
金冠コンプが終わって、釣りとかの時間さえかければ確実に終わる系の勲章を集めきってからは称号のコンプを目指したんだ。
細かい条件の称号は取りこぼしてると思うけど、モンスター系の称号をコンプしてみた。
一般モンスターは50頭、超大型系のジン・ダハド、ゾ・シアとかの追加モンスターは30頭狩ると4つ目の称号が貰える。
一応、第3弾のオメガまで終わってる。今後も追加が来たら揃えてく予定。
武器の練習
ざるたんは人の14倍モンハンを楽しみたいから、色んな武器を使う。連戦するときとかに楽だからメインはランスだけど、お食事券集めにはヘビィも使うし、気分転換に操虫棍で飛んだりもする。
多分プレイスキルが一番高いのはランスなんだけど、他の武器で戦ってもそんなに狩猟時間は変わらなかったりする。被弾は多くなっちゃったりするけど。
あと、個人ブログとかで偉そうに武器バランスとかについて論ずる以上は、全部の武器種をある程度使えないといけないかな、って思ったりもしてる。割とまともでしょ。
だから、取り敢えず適当に色んな武器を振り回してて、そしたらランス以外の13武器種が結構均等に伸びてたから、強化日間的に「今日は〇〇を使う」とかやって100回は使おう、って感じに選んでった。
いきなりマルチに持ち込んでも強い使い方とかが解らないから、ある程度タルパンチャー相手に練習して、ソロでクエスト回って、そこからマルチ、って感じでやってった。
そこまでやって「ランスって楽な武器だなぁ」ってちゃんと思えるようになったんだよね。まぁ、環境的には必要以上のガード削りと連続ヒットでガード武器は瀕死なんだけど・・・。
弊害
HR999になってる、ってことはそれなりに★7以上のクエストも回してきてるんだけど、アーティア素材が全く足りてない。
そりゃ、14武器種に各属性のある程度使い物になる武器を作ろうとしてたら素材はいくらあっても足りない。実はランスでも理論値(斬れ味2攻撃3)を引けてない属性がある。
双剣とランスは必要パーツががっつり被るから、双剣に関しては本来妥協ラインにも達してない武器しか持ってないし、他の武器種も斬れ味だけなんとかなってれば他は妥協ラインばっかり。これからの課題だね。
武器種の専業化
もの凄く話がそれるけど、元々記事自体が独り言系の記事だから気にしない。
近作のモンハンでは『〇〇使い』って言葉をよく聞くんだ。いや、昔からあったにはあった表現だけど。
MHWildsでも要望で武器使用回数グラフがリセット出来るようになったり、武器種に対するこだわりみたいなものが強いプレイヤーさんが増えたのかな、って思う。
その切り口で言うとざるたんは『ランス使い』ってことになるんだと思うんだ。ただ、ランスよりも楽にだらだら狩れる武器種があるなら全然使うし、ずっと同じ武器種使ってると飽きるから色んな武器種を使う。
実際、数字で見るとざるたんのランス使用率は50%切ってるしね。自分でもちょっと意外だったんだ。
現状、第3弾追加のオメガとか★9でもマガラとかヌシ系とか、ガード削りが激しくてガード武器不遇ってなってるけど、不遇って思うんだったら他の武器種を持てばいいし、同じ武器種でも回避に振ればいいと思うんだ。
YouTubeとかで活躍されてる方々も『〇〇使い』ってところまで含めてアイデンティティみたくなってるけど、色んな武器使って遊ぶのも楽しいよ、って思う。
あと、太刀しか使ってない人にスラアクのアプデ強化ポイントとか解説されても困るし、ライトしか使ってない人にオメガ戦はタンクが重要とか言われても困る。特定の個人に言ってるわけじゃないよ。
HR999から先
HR999になったらトゥルーエンド到達で、専用エンドロールが流れて、壊れ性能武器が手に入って、強くてニューゲームが出来るようになって、ってゲームではないモンハンシリーズ。
MHWildsには今後もアップデートでモンスターが追加されるし、装備も更新されるし、新要素とかも来るかも知れない。HR999だから、それらをプレイしなくてもやり込んだ、って言えるのか、って言えば多分NOだし、HR999に到達してないからやり込んでない、っていうのも絶対にNO。
確かに一つの区切りなのかも知れないけど、なにも変わらない。
一応、HR100にならないと受けられないクエストがあるから、HR100到達にはメリットがあるんだけど、それ以上はどれだけプレイしてるか、って数字なだけなんだ。
HRなんて飾りです。プレイヤースキルを表す指標でもなんでもないのです。今作にはないけど、納品クエを延々回してれば達成可能な数字なのです。
ざるたん個人も、まだまだ護石もアーティアも揃ってないから目標を持ってプレイを続けられるし、続ける意思もあるんだ。武器種とモンスターの組み合わせも試してないのありそうだし、未だに新たな発見があったりもするしね。
最後に
今回は、『HR999になったら起こること』とか言いながら起こることなんて大したことが無い、って記事だったんだ。まぁ、シリーズ毎作そうなんだけどね。
達成感を得られるプレイヤーさんはモチベーションに繋げられるとよいな、って思うし、ざるたんみたいに気にしてないタイプは他のやりがいを見つけられるとよいよね。
『HRなんて飾り』って言葉はHR999じゃないと言えない風潮があるから、記念ついでに言いたい放題言ってきたんだ。
まぁ、HR999になってから野良で乙らないようにしよう、って思いが5%位強くなった気はしてる。気のせいかも知れないし、これがニュータイプの感じるプレッシャーなのかも知れない。
『偉い人にはそれがわからんのです。』
そんな感じ。