こんにちは、夏の暑さにやられてモンハンに身が入らない日々が続いているざるたんです。よい。しかし、今年は6月から暑い。日本は夏と冬の二期制になってくんだろかね。
さて、MHWildsは6月30日にVer.1.020にアップデートが告知されてるんだ。アプデ内容についても公式ページで結構詳細にアナウンスされてるから、今回はそれを見てアプデ内容についてあれこれ言ってこうと思う。
さっそくれっつご。
Ver.1.020.00.00アップデート内容
Ver.1.020、正確にはVer.1.020.00.00アップデートの内容は多岐にわたるんだ。全部を詳細にやってくととんでもない分量になっちゃうから、ここからはざるたんが気になった内容についてピックアップしてあれこれ言ってく。
アプデ内容は↓のページで全部公開されてるから、気になる人は読んでみるとよいよ。
https://info.monsterhunter.com/wilds/update/ja-jp/Ver.1.020.00.00.html
モンスター関連
・「ラギアクルス」が追加されます。
・「ラギアクルス(歴戦の個体)」が追加されます。
・「セルレギオス」が追加されます。
・「セルレギオス(歴戦の個体)」が追加されます。
新モンスターはラギアだけじゃなくて、セルレギオスもだったんだ。いや、もう事前告知無しでぶっこんだらよいのに、って思う。
セルレギオスはMHR:SBにも登場してたから、懐かしさ的なのはないけど、ワイルズのグラフィックで見れるのは楽しみかも。武器は無属性で回避で切れ味回復するのかも。防具もラギアと併せてビルド更新になりそうで楽しみ。
そりゃ、歴戦は勿体ぶってこないよね。
「歴戦王ウズ・トゥナ」が追加されます。
これは6/30からじゃなくて後日イベクエでの配信だけど、新しい防具が作れるから楽しみ。悪質水流があるだろうから、専用防具を作っておこうと思うよ。
プレイヤー関連
・新たな「装備」「スキル」等を追加します。
新モンスターが追加されれば、もちろん新装備も追加になるよね。ラギアシリーズ、レギオスシリーズ、トゥナγシリーズの3種とイベクエ装備いくつか、って感じになると思うんだ。
・新たな「チャーム」「スタンプ」を追加します。
・新たな「ボイス」「ポーズセット」「ジェスチャー」等を追加します。
・新たなセクレトの「装飾」を追加します。
物販の告知だね。
・ハンターとオトモの武器の重ね着装備を追加します。
待望のアーティアのガワがやってくる。見た目が変わると気分も変わるし、メインサブ同じ武器種のアーティアを使ってるときに、チャームを凝視しなくても見分けがつくようになるからよいよね。
・片手剣のサポートハンター「ミナ」、ランスのサポートハンター「ファビウス」を追加します。また、「ファビウス」は「交わりの祭事」期間限定のサポートハンターです。
・クエストカウンターにて、救難信号を上げた際に合流するサポートハンターを指定する機能を追加します。
お祭り中限定だけど、筆頭ランサーと一緒にお出かけ出来るようになるみたい。ミナさんは片手剣を振り回してくれるんだね、誰だっけ?
サポハンの指定もできるようになるから、MHR:SBの盟友みたいなノリで友好度が上がってクエストが追加になったりしたら楽しそう。
拠点/施設関連
・ベースキャンプや大集会所のマイテントの外に「アイテムBOX」を追加します。
・簡易キャンプのキャンプオプションに新たに「アイテムBOX」を追加します。
結局全拠点、簡易キャンプにアイテムBOXが置かれることとなりました。めでたしめでたし。
・編纂者をアルマからエリックに切り替える機能を追加します。
「ラギアクルス」のミッションをクリアすることで利用可能となります。
気分転換にいいかも知れない。
・新たな配信バウンティの項目(「調査協力:釣り」、「調査協力:環境生物」)を追加します。
・新たなレコードランキングの項目(釣り、環境生物)を追加します。
意地でも釣りと環境生物集めをさせたいものの決断。まぁ、負荷が軽ければやると思う。
その他
・緋の森に新たなエリアが追加されます。
ラギアクルス専用ステージになるのか、みんなが使うエリアになるのか。映像見る限り、水中戦用フィールドの追加みたいね。
・「アイテムポーチ」と「弾ポーチ」にて、「一括補充」の機能を追加します。
・アイテムマイセットの起動時に「弾ポーチ」も一括補充する機能を追加します。
なんかデバフが解除されるようなアプデ。これは最初からそうであって欲しかった。
まぁ、修正されるだけマシって思ってる。
・ナタの集落の「素材採集依頼」にて、「一括で受け取る」機能を追加します。
これもだね。便利になるんじゃなくて、不便じゃなくなる的なアプデ。でも来るだけマシ。
・ハンタープロフィール、クエストボード上に記録されている闘技大会クエストのベストタイムが削除できるようになります。
※レコードランキングへ送信された記録は削除できません
よくわからないけど、これが削除できる、って、一瞬だけ悪さして神様のようなタイムを出してもハンタープロフィール上は表示させないことが出来る、ってこと?
・オプションに以下の機能を追加します。
「体力ゲージでの注意喚起表示」を設定できる機能を追加します。
「一部クエストでの経過時間表示」において「常時表示する」を追加します。
「スキル等の効果発動中エフェクト」を設定できる機能を追加します。
「装備中の護石エフェクト」を設定できる機能を追加します。
「サポートハンターの与ダメージ表示」を設定できる機能を追加します。
「採集アイテム収納不可時の設定」機能を追加します。
ピンチで体力ゲージみゃくみゃくするやつは、☆8マガラとかで常にみゃくみゃくしちゃうから見た目にうるさい部分もあったよね。
その他も設定できる項目が増えるのはいいことだと思うんだ。
Steam版の追加要素
・アプリケーション起動時にGPUドライババージョンが古い、OSが非対応、互換モードを使用している場合に警告ダイアログ表示がされるようになります。
これ、強制的に最新のGPUドライバを使わされる、ってことかと思って一瞬焦ったけど警告が出るだけなら大丈夫だよね・・・?
・グラフィックス設定のアップスケーリングにおいて、DLSS4、FSR4に対応します。DLSS4の使用にはNVIDIA RTX5000シリーズ以上、FSR4の使用にはAMD Radeon9000シリーズ以上のGPUが必要になります。
・グラフィックス設定のフレーム生成において、NVIDIA DLSS マルチフレーム生成に対応します。NVIDIA RTX5000シリーズ以上を使用している場合、増加させるフレームを2~4倍、または負荷によって動的にフレーム生成の機能をオン/オフする「AUTO」に設定することが可能です。
・グラフィックス設定のアップスケーリングとフレーム生成の設定が独立し、アップスケーリングの設定状況に関わらず、フレーム生成が設定できるようになります。例としてNVIDIA RTX3000環境において、アップスケーリング NVIDIA DLSS、フレーム生成 AMD FSRといった設定が可能になります。
ついにDLSS4対応!!
RTX5000シリーズのマルチフレーム生成が使えるようになるんだ。
思ったよりも早い対応だったと個人的には思う。
DLSSでアップスケーリングして、FSRでフレーム生成に対応したから、RTX3000番台でも戦えるようになったね。全体的に軽量化もされるし、快適に遊べる環境が増えるのはよいことだと思う。
不具合修正/ゲームバランス調整ほか
不具合は文字通り不具合、ゲームバランス調整はお待ちかねの武器調整を中心とした調整内容が並んでる。武器バランス調整に関してはあまりに長くなっちゃうから、↓の別記事でまとめてくよ。

モンスター関連
・モンスターによる簡易キャンプ発見の頻度を調整します。
ざるたんはいちいちキャンプが壊された報告を受けると気分が滅入るから、『安全』な場所にしかキャンプを作ってないんだ。だから、直ちに恩恵はないんだけど、もし、確実に襲われない『安全』キャンプが増えるなら便利になるかも知れない。
プレイヤー関連
・クエスト開始時にプレイヤーが操作できるまでの時間を早めるよう調整します。
・セクレト騎乗中を中心に、プレイヤーの採取アクション全般のレスポンスが良くなるよう調整します。
全体的なレスポンスの向上がされるみたい。まぁ、ざるたんももっさり感は気になってる部分はあったから概ね好印象。
サポートハンター
・クエストリーダーがHR100以上の場合、サポートハンターの攻撃力を上げるよう調整します。
なんとHR100特典が意外な形で追加されたね。
・オリヴィアが相殺成功時に追撃アクションを行うようになります。
ハンマーに相殺技が追加されたのに伴ってオリヴィアさんも使うようになるみたい。
セクレト
・セクレト呼びを行った際、セクレトがプレイヤーへ向かう際の速度を上げます。
・セクレト呼びから騎乗を行った際、騎乗後にセクレトの方向転換などの操作反応速度を上げます。
・セクレト騎乗のオート移動で大型モンスターより先に到着した際にその場を周回しないよう修正します。
・セクレト騎乗時のいくつかの挙動でアイテム使用の入力を行いやすいように調整します。
セクレト騎乗時の武器切替後
マップを閉じた後からのアイテム使用
アイテム使用後からのアイテム使用
・セクレト騎乗時のドリフト状態時にセクレトから降りれるように変更します。
総じて不便だったところを調整する感じみたいだね。迷子のセクレトさんは改善されるのかな。
その他
・マップで大型モンスターにフォーカスした際に、エリア階層を自動で切り替えないようにします。
やっときた、って感じの調整。
最後に
今回は2025年6月30日に追加が予告されてるVer.1.020について、武器以外のところで重要っぽいところをピックアップした上であれこれ言ってきたんだ。
武器編は別記事にまとめてくから、そっちも併せてみてみるとよいよ。

ざるたんも月末に向けて、新モンスターや新エリアを楽しみに待っていこうと思うんだ。
そんな感じ。